2015年5月27日水曜日

whetherとifの違い 講師に訊いたらもっと混乱(゚∀。)?

MISHAとは昼休みレッスンなので、いつもどおり屋外です。
https://yoyaku.eikaiwa-100.com/visitor/instructor_detail.php?tb00=447

WiMAXだと通信が切れることがあるので今日はLTEでやっていました。LTEは通信が安定していることが分かっているので安心していたのですが、今日のように暑い日になると今度はスマホ搭載カメラがダメになるようです。レッスン中にカメラが固まり、いったん消して再表示すると復活するのですが、またすぐに固まってしまいます。最近のスマホのカメラは高画質なのはいいのですが、その分、熱に弱いという欠点があります。こんな感じで屋外レッスンもうまくいかないことがあります。まあ、それも楽しんでやっているのでいいのですけどね。


https://yoyaku.eikaiwa-100.com/visitor/instructor_detail.php?tb00=63

見栄を張っても仕方がないので、正直に私の英語力を明かしてしまいますが、今日は、KARENに「whether」という接続詞について訊いてみました。「wether」でも、「weather」でもありません。「~かどうか」と言いたい時に使う表現方法です。「それが食べられるか知らない」「そこに行けるかどうか分からない」のように言いたい時に使えます。とてもよく使うはずなのですが、私は未だ使いこなせていません。
似た単語に「if」があります。「if」には「もしも~」という意味があると同時に、上の「whether」と同じ用法にも使えます。「もしも~」と「~かどうか」は日本語では異なる表現なのですが、どちらも「if」という単語を使って表すことができます。この文章は混乱気味ですが、私の頭の中がまさにそうなのです。
なので、KARENにその辺のことについて質問してみました。
そうすると、いろいろ説明してくれまして、さらに「whether」には「~だとしても」のような意味があると言い出し、それに関連して「even though」「though」「despite」「in spite of」という表現もあるという説明をしてくれました。
まとめると「whether」には「~かどうか」と「~だとしても」のような意味があって、その中で「~だとしても」には他にも色々なバリエーションがあって、「if」には「もしも~」以外に「~かどうか」「~だとしても」のような意味もあるということになるのですが、あ~!もう分かりません。
いや、本当はじっくり考えれば分かりますが、会話や文章の中でスラスラ使いこなすとなるとまた別です。

え~と・・・核心的なことを言ってしまいますが、こういう混乱するような英文法の勉強をオンライン英会話でやるのは難しいです。書くと長々となるのでこの話は置いておきますが、オンライン英会話で全部片付けようと思わない方がいいと思います。ウェブや書籍の情報を参照したり、時間を別にかけて自分でまとめたりして理解することも必要になると思います。むしろ、自分で勉強して、それをオンライン英会話で試せるのがオンライン英会話の真髄ではないでしょうか。

でも、KARENや他の講師にもこんな感じで色々訊いてみてもいいと思います。ただ、KARENにしても特にKEZIAHなんかがそうなのですが、いったん何か訊いてしまうと、先生モードのスイッチが入ってつまらなくなるんで、そこは注意というか覚悟してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿