2015年5月19日火曜日

英会話講師が日本語を書いたら…もっと勉強しなさい

MISHAと昼休みのレッスン。
https://yoyaku.eikaiwa-100.com/visitor/instructor_detail.php?tb00=447

今日はっているからいいですが、直射日光の下での屋外レッスンは日焼けになりますので、ご注意ください。


夜の部は一週間ぶりのRUTH。
https://yoyaku.eikaiwa-100.com/visitor/instructor_detail.php?tb00=176

私のニックネームYouをひらがなで書いてもらいました。
人の名前なので翻訳はせんでいいと思いますけどね。
ちなみにIKAUはタガログ語です。
みなさんも書いてもらってみてくださいね。

RUTHはPahiyas festivalに行ったそうです。巨大な人形やパレードが見られたようです。彼女のFacebookで姉妹や兄弟と一緒に行った時の写真を見ることができますよ。


さらにENJELLです。
https://yoyaku.eikaiwa-100.com/visitor/instructor_detail.php?tb00=199

Lang-8ってウェブサイトをご存知ですか?いろんな国の人が参加している外国語学習をするためのウェブサービスです。例えば、日本人が英語や中国語等の外国語で日記を書くと、そのネイティブであるアメリカ人や中国人のメンバーが、文章を添削してくれます。逆に日本人の私達は、外国人が書いた日本語の日記を添削してあげます。メンバー同士で相互に添削することで成立しているサービスです。オンライン英会話は会話力を磨くのに向いていますが、Lang-8は文章力を磨くのに向いていると思います。
最近、ENJELLは日本に来ていたことがあるからだと思いますが、LANG-8の会員になっていて、日本語の文章もいくつか投稿しているようです。
実際のところ、外国語で日記を書くとなると辞書片手にやたら時間がかかりますし、普通に日記を書くだけでも大変なのに、ましてや外国語となれば大半の人は三日坊主になってしまいそうです。でも、やる気がある方にとっては、非常に有用なウェブサイトであると思います。もしも興味がありましたら覗いてみてください。英語で日記を書くと本当に添削してもらえるのでちょっと感動します。外国人が書く日本語の間違いから日本語の難しさを改めて知ることができます。

ENJELLのLang-8にある日本語の投稿を読んでいて、アニメの絵を描くことが好きだと書かれていました。学生の頃、よく絵を描いていたそうです。ENJELLのFacebookにも、過去にアップした絵があって、画面共有しながらそれを見せてもらっていました。

パロッツ君の古い生徒の方はご存知だと思いますが、JOANという講師が昔在籍していたことがあります。私は、一度だけ彼女のクラスをとったことがありますが、残念ながら、それが彼女のパロッツ君最終日でした。小柄でとてもキュート、楽しく会話できたのを覚えています。その後、他社のオンライン英会話スクールに在籍しているのを見たことがありますが、現在はそれも辞めてしまったそうです。
彼女はENJELLの友達で、たまにコンタクトをとっているようです。その彼女もENJELLの絵の中に描かれていまして、彼女にとっては思い出のある話なのでしょう。どうやらトリガーを引いてしまったみたいで、最後にはENJELLのマシンガントークが止まらなくなってしまいました。

最近は時間もなくて絵を描くこともないようですが、妹さんが絵を描いているそうです。昔は、妹の描く絵はアンバランスで壊れたようなものばかりだとバカにしていたのが、今ではENJELLよりうまくなって、逆に指導を受けるくらいになったそうです。
パロッツ君では兄弟、姉妹で講師になっていることも多いですから、その妹さんにもパロッツ君の講師になってもらえるといいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿