2015年5月14日木曜日

ウェブカメラは使った方がいいか

以前、ある講師のレッスンを受けていた時にとても違和感があったんです。なぜかっていうと、講師が斜め前を向いて話しているからです。モニターの位置とカメラの位置が離れていると、そのように見えてしまいます。
KARENによると生徒のどなたかが進言されたとかで、現在は改善されているようです。これはとてもいいことだと思います。私もそれを意識していて、モニターの上にウェブカメラを付けているのですが、その真下にSkypeのウィンドウが来るようにしています。これでかわいい女性講師と見つめ合いながら話している感覚になりますからね。相手はキモいかもしれませんけど気にしません。男性講師ならどうなのって言われそうですが、真面目な話、男性講師でも大事です。顔を合わせて会話している感覚になりますから。

これはちょっと近づきすぎ

そういえば、日本人はシャイなので、中にはウェブカメラを使わない人や、使っていてもわざとフレームにきれいに収まらない位置にいたりすることがあるようです。
人によって考え方はそれぞれですので、それで構わないのですが、私の場合は、ウェブカメラを使う派です。一番大きな理由はこちらを見せないと相手が不安がることがあるからです。
逆に、こちらだけカメラを使って相手は使わないというのを何度かやったことがありますけど、目のやり場が分からなくて、しっくりこないんです。
ウェブカメラもそう高いものではないですから、こちらに問題がないのであれば、お互い気持ちよくやるために、使ってもいいのではないかと思います。
とはいえ、ウェブカメラはあんまり安すぎないものがいいと思います。安くても高解像度のような表記がされていたりしますが、フレームレートとか画質の問題もありますので、少しだけ高い目のがいいと思います。

2 件のコメント:

  1. いつも楽しく拝見しています。こちらを参考にして新人講師を予約してみました。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。私の場合、見た目でテンションが変わる悪い癖があるので参考になるかどうか分かりませんけど、新人講師もぜひ試してみてください。

      削除

人気の投稿